SBCが選ばれる理由
技術力の高い人材がプロジェクトをバックアップ致します
サービス内容
PMOエキスパート紹介
弊社PMO略歴・専門分野・メッセージをご紹介致します
PMOシニアコンサルタント/プロジェクト統括責任者
担当エリア 名古屋
青山 渉(Aoyama Wataru)
経歴
大手SIerにて15年以上にわたり、基幹系・業務系システムのプロジェクトマネジメントに従事。
PMBOKベースの標準化推進や、複数チームの統合支援を得意とし、公共・製造・金融業界でのPMO導入実績多数。2021年よりSBC株式会社に参画し、提案型PMOの設計と現場定着支援を担当。
専門分野
- プロジェクト管理手法の標準化(PMBOK/アジャイル)
- 複数チームの統合支援と進捗可視化
- Redmine/JIRAを活用した課題・リスク管理
-
プロセス改善と業務フロー最適化
-
PM教育・OJT設計
メッセージ
PMOは単なる管理部門ではなく、“プロジェクト成功の仕組み”を設計する戦略的パートナーです。
現場の混乱や属人化に悩む企業こそ、PMOの力を最大限に活かせるタイミングです。
SBCでは、机上の理論ではなく、現場に根ざした支援を徹底しています。ぜひ一緒に、成果の出るプロジェクト運営を実現しましょう。
PMOコンサルタント/アジャイル推進リーダー
担当エリア 名古屋
渡辺 徹(Watanabe Toru)
経歴
外資系IT企業にてプロジェクトマネージャーとしてキャリアをスタート。アジャイル開発の現場でスクラムマスターとして複数チームを統括し、開発効率と品質向上を両立。
RedmineやJIRAを活用した課題管理・可視化に強みを持ち、2022年よりSBC株式会社に参画。現場密着型のPMO支援を通じて、製造業・商社・公共系プロジェクトで成果を上げている。
専門分野
-
アジャイル型PMO支援(スクラム/カンバン)
-
Redmine・JIRAによる課題・進捗管理の可視化
-
チーム間連携とファシリテーション
-
プロジェクトの初期設計とスプリント計画
-
PM教育・現場OJT支援
メッセージ
PMOは「現場の温度感」を理解してこそ機能します。私は、ツールやフレームワークだけでなく、チームの空気や文化に寄り添う支援を大切にしています。
アジャイルの本質は「対話と変化への対応力」
SBCでは、現場に入り込みながら、成果につながるPMO支援を一緒に設計していきます。
採用情報
