top of page
名古屋でソフトウェア会社をお探しなら、コンサルティングから第三者テストまで品質改善の価値を提供するSBC株式会社
プロジェクト成功、品質安定、工数削減の専門集団
SBC株式会社
〒468-0069 名古屋市天白区表山3-137 2F
℡ 052-875-3266
営業時間 9:00~18:00(土日祝除)
お気軽にお問い合わせください
よくあるご質問
品質コンサルタント
Q 現状のプロジェクトの品質が上がらない、不具合が収束せず困っています。
A 弊社ではテスト設計、実施だけではなく、なぜ不具合が収束しないか、そのプロセスの改善からどのように品質を向上させるか、コンサルティングまでを行うことが可能です。
Q マルチベンダープロジェクトで品質が上がりません。このような状況でも対応は可能でしょうか?
A 弊社では体制や規模、要望に応じて、品質向上のためのマネジメント支援を行うことが可能です。例えばPMOへの支援や品質マネジメント担当として常駐することも可能です。手戻りを激減させ、品質の作りこみを強力にサポートできますので、お気軽にご相談下さい。
Q リバースエンジニアリングの依頼は可能でしょうか?
A 昨今の開発現場では要件の複雑化、納期の短期化から仕様書の各種ドキュメント類の整備に時間が取れないプロジェクトも少なくありません。弊社では開発現場での状況を踏まえ、既存ドキュメントの検証サービスやIEEE829やIEEE830に準拠したドキュメント整備を行うご提案も可能です。
第三者テスト
Q テスト・第三者検証を依頼したいのですが、どのようなことをお伝えすればよろしいでしょうか?
A 設計から開発、リリースまでの工程の中で現状の悩みや課題、ご要望をお聞かせ下さい。その内容から最適なご提案をさせて頂きます。
Q 自社内でテストサービスの実施を
お願いしたいのですが対応可能ですか?
A 弊社では、お客様先へ常駐し、テスト作業を担うことが可能でし、自社作業で対応することも可能です。お客様にとって、一番効率的で効果的な方法をご提案させていただきます。
Q 現状のテストのやり方に不安を覚えています。テストのプロのやり方ってどのように行うのでしょうか?
A ドキュメント雛形を使用し、テスト計画、設計、ケースを作成致します。一貫性のあるテストを実施しています。
社員募集
Q テスト項目の網羅性とボリュームで悩んでいます。効果的な方法はないでしょうか?
A 組み合わせ技法を使うことにより効率的なテストを実現します。以前行った技法を使わない場合のテストと比較して、項目数・工数が半分に、バグ検出率は20%アップの実績もございます。
Q 1週間の短期案件でも可能でしょうか?
A はい、お受けさせていただきます。弊社では1日~テスト工程の各種サービスを承ります。持帰り作業にて対応しています。
Q 既に市場にリリースしてしまった商品・サービスでもテストは可能でしょうか?
A テストの実施は可能です。何よりも重要なことはお客様のエンドユーザーの満足度が高まることであると弊社では考えております。
Q 事業内容を教えてください。
A ソフトウェアテスト事業を中心に、PMO支援、品質コンサルタントを軸とした、品質改善支援を行っています。
Q どのような方が活躍していますか?
A 全員が中途入社者です。女性の方が働きやすい制度も充実しています。
Q テスト業界の経験は必要ですか?
A 中途入社ではテスト業界経験者もいますが、大手メーカーでシステム開発を行っていたエンジニアなども活躍しています。
Q 在職中のため、勤務時間後や土日の面接は可能ですか。
A 基本的に土・日・祝の面接は行っていませんが、面接時間帯も含め随時ご相談ください。
Q 家庭を持ちながら長く働ける環境でしょうか?
A 既婚者の方でも存分にご活躍いただける環境を用意しています。家族との時間を大切にしたいという社員の思いを尊重します。
Q 産休や育休制度はありますか?
A 産休・育休の制度は充実しています。会社として推進しているため、育児休暇の取得率は100%です。
Q リリース後に多くの不具合が見つかります。テストの抜け漏れや担当者によるバラつきを防ぐ方法はないですか?
A 弊社ではテスト設計資料として、「機能観点一覧」を作成します。担当者間で共有し、抜け漏れを格段に減らすことが可能です。
Q 仕様書がなくてもテストをお願いすることはできますか?
A 弊社では仕様書がない、整っていない場合においても、各フェーズに応じて作業を行わせて頂くことは可能です。事前に詳細なヒアリングを行わせて頂き、ご要望にお応えするプランをご提出させていただきます。また、当社ではIEEE829の準拠したドキュメントを成果物としてご提出させて頂きますので、次期開発や派生開発にも大いにお役立ち頂けます。
Q 過去の不具合のデグレチェック項目が大量にあり、困っています。何とかまとめる方法はないでしょうか?
A 過去の不具合項目を分析し、カテゴリ分けします。既存のテストケースとマージし、不足分のテスト項目を追加します。
bottom of page