top of page
「不具合を分析して、品質を 向上させたい。」
「品質向上のノウハウを教えて欲しい。」
凝縮された品質ノウハウをご提供します。
開発事例
ガス自由化対応 品質分析
【依頼内容】
2017年4月にガス自由化が開始されました。ガス自由化に伴い画面内容を大幅リプレイス。
テストフェーズで発生した不具合を分析し、品質を向上させたいと依頼されました。
【成功】
テストフェーズで発生した不具合を機能単位で分類することで、品質指標を提示しました。
同時に原因を分析し、対策案を検討しました。
ドキュメント不備やご認識を与える文章を明確化することで誤解が無くなり、結果的に品質が向上しました。
品質を分析することでプロジェクトの問題点が明確になり、対策を即日実施することで、
品質が向上することを納得して頂き、ノウハウを提供することが出来ました。
SBC株式会社が選ばれる3つの理由
01. 全ては「費用対効果」を中心に据えたご提案
「テストチームを結成したけど、不具合が収束しない」、「時間を費やしても品質が良くならない」、「不具合が収束しない」等のご経験はありませんか?
SBC株式会社では、徹底的に「費用対効果」を考えた品質設計のご提案をさせていただきます。
成果への第一歩は無駄のない品質設計から。お客様には常に効率的な品質への投資を行ってもらいたいと考えています。
02. 柔軟な対応が可能
テスト環境の構築、テスト実行、不具合報告、不具合修正確認を行います。
不具合報告を元に、再テストすべき項目を洗い出し、再テスト及び自動化を実施します。
またSBC株式会社の売りの1つとも言えるのが、テストチームの構成など柔軟に対応する点です。
たとえメンバーが他社の方であっても、プロジェクト成功に向け教育から管理に至るまで一貫してサポートします。
03. 全てのステップで「成果の仕組み」を考えています
①
品質を守る
ご提案!
現状をヒアリングすることで、問題点を把握させて頂きます。
②
上流工程からの
プロジェクト
参画
要件定義・設計段階から参画することで、予想される不具合を未然に防ぎます。
ガイドライン作成も実施します。
③
工数削減の提案
品質を確保しながら、Easy To Use、製品仕様に問題がないことを検証することで、プロジェクト全体の品質向上し、結果的に工数削減を実施できます。
④
ドキュメント
品質確認
要件定義・設計書記載漏れがない事を確認します。複雑・あいまいな設計書は不具合が多いので、矛盾点がないことを確認します。
⑤
納品
高品質な成果物が納品されます。
bottom of page